工場見学インデックス > 都道府県名 > 北海道・東北 > 北海道2
北海道の無料で見学できる工場・施設2


工場・施設名 |
サッポロビール サッポロビール博物館 |
ポイント |
日本で唯一のビールに関する博物館。
ここを訪れれば、ビールがもっとおいしくなる!
サッポロビールが歩んできた道のりをご紹介しながら、ビールを愛し、ビールを知り尽くしたサッポロビールならではの、ビール情報をたっぷりご提供。
■自由見学(無料)
時間に合わせ、じっくり学んでいただける自由見学コースです。
明治初期、近代日本の礎をつくるべく活躍した「開拓使」の紹介から、サッポロビールの誕生、近代日本ビール産業を牽引した「大日本麦酒」時代、そして現在までを歴史的資料を通して学ぶことができます。
※見学後のスターホール(有料試飲)のご利用は最大30分間となります。
■プレミアムツアー(有料)
有料のガイドツアーです。
大迫力の6Kワイドシアターや、ブランドコミュニケーターの分かりやすい説明を通して、サッポロビールの誕生から、近代日本ビール産業を牽引した「大日本麦酒」時代、そして現在とご案内します。
最後は、プレミアムツアー参加者しか味わえない創業当時の味を復元した「復刻札幌製麦酒」とサッポロビールの代表商品「黒ラベル」をご試飲いただけます。
参加費:大人 500円、中学生〜20歳未満 300円、小学生以下 無料
■スターホール(テイスティング・有料)
サッポロビール北海道工場、札幌開拓使麦酒醸造所直送のできたてビールを味わえます。
北海道限定ビール「クラシック」、サッポロビールの代表商品「サッポロ生ビール黒ラベル」、創業地でつくる札幌開拓使麦酒醸造所の「開拓使麦酒」などをお楽しみいただけます。
試飲できる銘柄と価格(税込):
サッポロ生ビール黒ラベル[北海道限定]クラシック各200円
開拓使麦酒300円
3種飲み比べセット600円
ノンアルコールビールテイスト飲料200円
ソフトドリンク100円 |
所在地 |
〒065-8633
北海道札幌市東区北7条東9-1-1 |
予約・問合せ方法 |
TEL:011-748-1876 WEB:予約可 |
見学定休日 |
年末年始、臨時休館日
※毎週月曜日(祝日の場合は翌日)は、自由見学のみ可 |
見学案内時間 |
11:00〜20:00(入館は19:30まで) |
見学所要時間 |
約15分〜20分 |
工場・施設へのアクセス |
電車:
・地下鉄東豊線「東区役所前」駅より徒歩約10分
自動車:
・札幌駅より約2km(時間:約5分) |
近隣見学スポット |
北海道札幌市ホームページ |
工場・施設名 |
ニッカウイスキー 余市蒸留所 |
ポイント |
生産設備のほか、ウイスキーの歴史や製造方法、ニッカの生い立ちなど幅広い資料を展示した「ウイスキー博物館」、創業者竹鶴政孝とその妻リタが暮らした旧竹鶴邸、レストランやティールーム、原酒直売所などもご利用いただけます。 |
所在地 |
〒046-0003
北海道余市郡余市町黒川町7-6 |
予約・問合せ方法 |
TEL:0135-23-3131 FAX:0135-23-2202 |
見学定休日 |
年末年始 |
見学案内時間 |
9:00〜12:00、13:00〜16:00(30分毎) |
見学所要時間 |
約60分 |
工場・施設へのアクセス |
電車:
・JR余市駅から歩いて2〜3分 ただし、小樽から余市までの列車本数がはあまり多くない
・小樽駅前バスターミナルから、バス倶知安/岩内/美国/余別/余市梅川車庫行き、余市駅前下車、歩いて2〜3分
自動車:
・国道5号線余市町の「大川十字街」交差点で左折、600m程進んだ「余市駅前」交差点を右折 |
近隣見学スポット |
北海道余市郡余市町ホームページ |
工場・施設名 |
ニッポンハム 旭川工場 |
ポイント |
北海道の雄大な自然に囲まれ、四季を満喫できる素晴らしい環境の中で、日本ハムの主力製品を製造し、北海道全域に商品をお届しています。 |
所在地 |
〒078-8372
北海道旭川市旭神2条2丁目1番9号 |
予約・問合せ方法 |
TEL:0166-65-1186 WEB:予約可 |
見学定休日 |
毎週土曜日実施※祝・祭日・年末年始は除く |
見学案内時間 |
11:00より |
見学所要時間 |
約120分 |
工場・施設へのアクセス |
電車:
・JR旭川駅から車(タクシー)で約15分
自動車:
・道央自動車道旭川鷹栖ICより車で約40分
・旭川空港から車(タクシー)で約25分 |
近隣見学スポット |
北海道旭川市ホームページ |
工場・施設名 |
北海道電力 原子力PRセンター「とまりん館」 |
ポイント |
科学展示(ボールゲーム・とまりんエナジークエスト・とまりんアドベンチャー)、地域展示(大昔の生活ぶりがわかる土器類・日本最古の穴あき真珠・海獣の牙でつくられた珍しい釣り針・年中、花が見られるアルプスルーム)、原子力展示(原子力発電の心臓部分、原子炉容器・楽しみながら発電所のしくみがわかるマジックビジョン)等が見学できます。 |
所在地 |
〒045-0201
北海道古宇郡泊村大字堀株村字古川45番1 |
予約・問合せ方法 |
TEL:0135-75-3001 |
見学定休日 |
毎週月曜日および年末年始(12月29日から1月3日まで)※臨時休館日 |
見学案内時間 |
9:00〜17:00 |
見学所要時間 |
約60分 |
工場・施設へのアクセス |
電車:
・札幌−岩内バスターミナル−とまりん館(約2時間30分)
・倶知安−岩内−とまりん館(約50分)
・岩内バスターミナル-とまりん館(約15分)
自動車:
・札幌−小樽−とまりん館、約110km(約2時間15分)
・札幌−中山峠−とまりん館、約130km(約2時間40分)
・千歳空港−支笏湖−喜茂別−とまりん館、約130km(約2時間40分)
・函館−長万部−とまりん館、約230km(約4時間30分) |
近隣見学スポット |
北海道古宇郡泊村ホームページ |
工場・施設名 |
北海道電力 苫東厚真発電所「火力なるほど館」 |
ポイント |
「火力なるほど館」には、苫東厚真発電所の紹介や、火力発電のしくみ、電気と地域や自然とのかかわりなど、いろいろな情報が集められています、火力発電なるほどシアター(ファイヤー君とコール君の火力発電探検)では、70インチの大型ビジョンで、キャラクターといっしょに火力発電所の内部を探検します。ジョイスティックを操作するゲームもあります。 |
所在地 |
〒059-1742
北海道勇払郡厚真町字浜厚真615番地 |
予約・問合せ方法 |
TEL:0145-28-2121 FAX:0145-28-3750 |
見学定休日 |
土・日曜日・祝祭日・年末年始および5月1日 |
見学案内時間 |
9:00〜17:00 |
見学所要時間 |
約90分 |
工場・施設へのアクセス |
電車:
自動車:
・国道36号線→日高自動車道(沼ノ端東インター→厚真インター)
・札幌から→車で約90分
・千歳から→車で約30分
・苫小牧市内から→車で約25分 |
近隣見学スポット |
北海道勇払郡厚真町ホームページ |
[ 北海道1 | 北海道2 | 北海道3 ]
[ 工場見学インデックス | ページTOP ]
|
工場見学インデックス
都道府県名
会社名
バーチャルキッズ
サイトマップ
|